





■STYLUS & Groove(AUDIO Shop)


■STYLUS & Groove(AUDIO Shop)
メンバー紹介(その5)は、タイトル曲『Manna』に参加している福岡メンバーのご紹介です。
■Ken Ogushi (Bass)
中学生ながらギャラをもらってダンスパーティで演奏する程の実力のあった、同級生同士で結成したサンハウスのコピーバンドからベーシストしてのキャリアをスタート。更なるバンド活動を求めて大学進学するも環境が合わず、大学中退後、当時の福岡の音楽発信拠点のひとつであった福岡市東区香椎のレコード店に勤務し、東区の音楽コミュニティに加わる。所属していた99 1/2(ナインティナイン アンド ア ハーフ)というバンドは1985年頃より Dr.FeelgoodやThe Pirates などの楽曲からインスパイアされた スピード感のあるブルーズロックを演奏する、全国に先駆けた存在であった。家業のため一時バンド活動から離れるも、1988年には元ヒートウェーヴの増永尚喜氏率いるRUNTに加入。後、Natsuki率いるAREAに加入し、今回の『Manna』はその加入当時の音源となる。
■Jun Yamada (Guitar)
Natsuki 12inch Analog Single 『Manna』
|
JUGEMテーマ:音楽
1971年 ラブ・アフェアー脱退〜モーガン結成以後、モット・ザ・フープルへの参加、クイーンのサポート等、世界有数のアーティスト達と共演するキーボーディストに。1985年より日本に拠点を移し、モット・ザ・フープルのトリビュートアルバムの企画・プロデュースやジョン・レノン楽曲のカバーアルバムリリース(オノ・ヨーコさんがゲスト参加)、日本のバンドのサポート、ダイハツ、CASIO、SONY、資生堂など、多くのCM音楽を手掛ける。
「寝ててもいいよ〜」とおっしゃるモーガンさんのアンビエントミュージックは癒し効果抜群で超・おすすめです!
最後に1968年のリアルMod モーガンさんの映像をどうぞー。
『Manna』の納品に宣伝に事務作業に、と奔走している内に、あれよあれよという間に2017年も終盤... お久しぶりの更新になりました🙇
Rev.fromDVL(橋本環奈) STARMARIE 杏里などアイドルやアーティスト、アニメや演劇等で楽曲提供。最近ではAIMI(ex.ステレオポニー)のライブサポートと、Co-Writingによる楽曲制作も行っている。音楽監督を担当した、2017年アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA インタラクティブアート部門で優秀賞受賞。
Natsuki 12inch Analog Single 『Manna』
|
JUGEMテーマ:音楽
メンバー紹介第一弾は、今回のシングルの音楽プロデューサーでもある、
板倉雅一さん(Wurlitzer Piano)です。
■板倉雅一 ITAKURA MASAKAZU
1976年に庄野真代のサポートバンドでプロデビュー。 以後、来生たかお、甲斐バンド、浜田省吾、佐野元春、尾崎豊、伊藤銀次、松山千春、大友康平等のライブやレコーディングに参加。
90年代からは、infix、久保田洋司、古賀森男等のプロデュースを手掛ける傍ら、俳優の葛山信吾とユニット「Bricks」を結成し、3枚のアルバムを発表する。
現在は女性ボーカルRarezaとのユニット「Merge」サックス奏者古村敏比古とのユニット「ズカルフ」のメンバーとして精力的に活動中。
福岡時代の私の英国人のお友達が熱烈なBad Fingerのファンだった事もあって、先日の鎌倉FMでは Bad Fingerの話でおおいに盛り上がりましたが、
上記に記載されたプロフィール以外にも、板さんは本当に沢山のお仕事をこなしていらっしゃって、レコーディングは大変スムーズに進みました。
24trアナログレコーダーが回っているのを見るのは初めて!な私達は、空き時間に写真のMTRを囲んでワイワイ♫
「わー回ってる回ってる♪」と大騒ぎしながら皆、動画や写真を撮っていたのでした。
JUGEMテーマ:音楽
c/w曲『Season of the Witch』にご参加頂いた皆さんです。
左より
JUGEMテーマ:音楽
blogはじめまして。です。
「少々長めのテキストが書けるツールないかなー」と、長らくいろいろなSNSをサーチしていたのですが、
巡って巡って、やっぱりblogの方が使い勝手が良く...振り出しに戻る的な感じ
ここであらためて、12インチシングル『Manna』の制作に携わってくださった皆様、陰ながらアドバイス&ご協力くださった皆様、応援くださった皆様に心から感謝申し上げます。てんやわんやのDIY作業で途中何度もめげそうになりましたが、なんとか完成〜リリースにこぎ着けました。近日中にまたあたらしいニュースをお伝えできると思うので、引き続きの応援とご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
直近で予定しているテキストは、『Manna』のテスト盤が届いた時のエピソードとか(これはホント書けるものなら6月中に書きたかった!)、12インチシングル『Manna』に関わってくださった方のご紹介とか(関わってくださったみなさまお待たせしてしまって本当にすみません!!!)、タイトル曲『Manna』に関する長いながーいエピソードとか、写真素材は結構いろいろあるのでダイジェストでお見せできるとよいかな、とか、そんな感じです。過去にUPしていたテキストの選りすぐりも、タイミングみながら掘り返そうと思ってます。
JUGEMテーマ:音楽